神の島「久高島」とは?
みなさんは「神の島」と呼ばれる久高島(くだかじま)をご存知でしょうか?
那覇からのアクセスも良く、日帰りでも観光することができる久高島は日本屈指のパワースポットと呼ばれています。
古来より神聖な島として信仰されてきた久高島は、いくつもある沖縄の離島の中でも特別な島として知られています。
久高島は、沖縄本島南部東海岸に位置しており、琉球民族発祥の地と言われています。
琉球開闢(かいびゃく)の祖アマミキヨが、ニライカナイ(神の世界)から舞い降りた場所と言われており、琉球の歴史はこの島から始まったと言われています。
琉球王朝時代の歴代国王の巡礼の地としても知られ、沖縄本島の聖地として有名な斎場御嶽(せーふぁうたき)は久高島へ祈りを捧げるために開かれたと言われています。
南城市知念の安座真港(あざまこう)から久高島の徳仁港(とくじんこう)まで、毎日定期フェリー・高速船が計6往復運航しており、那覇から日帰りで向かうことも可能です。
・安座真港〜徳仁港
フェリーの場合:約25分
高速船の場合:約15分
・那覇〜安座真港
車:約50分
バス:1時間
神の島・久高島では透き通るような海でマリンアクティビティを楽しむことができ、毎年たくさんの方が来島されています。
久高島で楽しむシュノーケリングやダイビングといったマリンアクティビティは一生忘れられないような貴重な体験となるでしょう。
小さいお子様や初心者の方でも気軽に参加することができますので、アクティブに久高島の自然の魅力を満喫することができます!
広大な自然が広がる久高島で最高の思い出を作りましょう。